ネントレは新生児からできる?2つのコツで生後2ヶ月〜7時間寝る子に

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは!なのはです

小5の息子と1歳の娘を育てつつ働いているワーママですかさささ

娘は生後すぐからネントレを始めて、生後2ヶ月から6〜7時間寝る子に。

1歳の今では、夜8時から朝の7時まで連続11時間は寝てくれています!

新生児は特に細切れ睡眠…

ネントレをして、赤ちゃんもママも睡眠できるのか?とっても気になりますよね!

今回は、新生児のネントレについてご紹介します♪

もくじ

新生児からネントレを始めることはできる

新生児の場合、正確にはトレーニングというより『ねんねの環境を整える』ことができます

これだけ聞くと、「それだけでネントレになるの?」と思いますよね!

わたしも調べた時、これで大丈夫なのか…?と不安になりました

結果からお伝えすると、まずはネントレの第1歩としてねんねの環境を整えるだけで大丈夫です!

ネントレと聞くと”赤ちゃんを泣かせてでも寝てもらうようにトレーニングする”というイメージがあるかと思います

実際は”赤ちゃんに合わせて生活リズムを整えることで自分で寝るチカラを身につける”というもの。

泣いている赤ちゃんを数分見守るトレーニングは、グズっているだけなのか・空腹やおむつが気持ち悪いのかなどがある程度判断できる生後6か月以降から開始します

このトレーニングの前に自分で寝る癖がついている赤ちゃんは比較的スムーズにセルフねんねに移っていきます

逆に、ママの抱っこでゆらゆらしてくれないと寝られない!などの寝る癖がついている赤ちゃんは、このトレーニングで初めはたくさん泣いてしまいます

生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ寝る癖がついていない状態。

新生児からねんねの環境を整え、月齢に合わせて生活リズムを整えていくと自分で寝ることができるようになっていくはずですよ

新生児からのネントレ、どうやってやる?

新生児からできるネントレは2つ。

  • 朝は明るく・夜は暗くする
  • 寝る時は部屋を暗くする

たったこれだけ…?と思う気持ち、とってもわかります

でも、ネントレを終えた今言えることはこの2つがねんねの癖づけの根底だということ!めちゃくちゃ大事です!

ネントレ①朝は明るく・夜は暗くする

朝はカーテンを開けて太陽を浴びるようにします。

日光には体内時計をリセットして、夜に眠くなるという流れをつくってくれる効果があるんです

まだ新生児のうちは赤ちゃんを起こさなくいいですが、7時までにカーテンは開けるように意識しましょう!

ネントレ②寝る時は部屋を暗くする

できるだけ部屋は暗くします。真っ暗が理想です

授乳やおむつ替えのときには明かりが必要ですが、うす暗い程度に。豆電球だと赤ちゃんがジーっと見て覚醒してしまうので、足元にライトを置いておくのがおすすめです

ねんねの部屋ではテレビやスマホはぐっと我慢してください。特にテレビ。よく聞くと思いますが、本当に刺激が強いです

ネントレを終えている1歳の今でも、寝る前にリビングでテレビがついていると寝つきが悪かったり、いつもは起きないのに夜に起きて泣いたりします。

息抜きしたくてついついテレビ・スマホに手が伸びがち。

でも、時間帯に気を付けて上手に付き合わないと、結局ママが大変になってしまうので注意してださいね。

わたしは目がだいぶ悪いうえに産後の寝不足と疲労で気が立っていて、こんな暗かったら見えないし!ハァ!もう!と内心思いながらも薄暗い中お世話していました…

でも(繰り返しですが)これがねんねの根底です!やって良かったと思う日がくるはず…!

娘は暗い部屋に行くと”寝る時間だ”としっかり認識していますよ!

注意すること

まず、新生児は”泣く=要求がある”というのが大前提。

生まれたばかりの赤ちゃんは、胃が筒状でミルクを貯めておけません。ママには辛いのですが、3時間~4時間おきの授乳は必要です

夜はミルクにする・パパに手伝ってもらうなどして、なんとか乗り切っていきましょう…

上の2つ以外はなにも気にしなくていいので、とにかくママは赤ちゃんと一緒に寝て、少しでも体力を回復してくださいね!

\ 新生児以降のネントレはこちら /

体験談

わが家は上の子が小学生。

下の子が産まれたのが学校の期間中だったので、里帰りはできず自宅に戻りました

当然、親に手伝ってもらうことはできないわけで。

ご飯は冷凍の宅食を頼んで用意してあったのでそれを食べてもらい、お掃除はざっとですがパパがしてくれました

とにかく朝の上の子のお見送りを済ませたら赤ちゃんと寝る‼︎という生活。

母乳の出がどんどん悪くなっていたので夜はミルクに切り替えました

パパが次の日お仕事が休みのときは、夜のミルクを変わってくれたりでなんとかしのぎました…

新生児からネントレして大丈夫?

ママ・パパの気がかりは、新生児からネントレして赤ちゃんに悪影響がないの?ということだと思います

これも泣かせっぱなしにする=ネントレだという誤解から生まれていることが多々ありますが…

結論を言うと、問題ないです。

実験結果もあって、赤ちゃんの脳や親子関係に亀裂が生じる!ということはないと実証されています

これについては、”家族そろってぐっすり眠れる 医者が教える赤ちゃん快眠メソッド”の中で紹介されています

とても信頼性の高い医学研究によって、ねんトレは赤ちゃんの精神面の発育に悪い影響を与えないとしっかり証明されています

家族そろってぐっすり眠れる 医者が教える赤ちゃん快眠メソッド

ただ、繰り返しになりますが「なら泣かせっぱなしでOK!」ではありません!

ネントレの本でも、泣き疲れて寝るまでただ放置する、というトレーニングはありません

月齢・赤ちゃんの成長に合わせてトレーニングを進めてくださいね!

まとめ/ママ・パパが納得できる形でネントレを進めよう

ネントレは、どの赤ちゃんにも絶対必要!というわけではありません

寝かしつけが苦でなければやる必要はないですし、もともとよく寝る赤ちゃんの可能性もあります

ただ、寝不足でツライ。子供をかわいいと思う余裕がなくなってしまった…など、ねんねが原因の悩みを抱えているならチャレンジしてみる価値はあると思います

ネントレをやってもやらなくても、ママ・パパがお互いに納得して赤ちゃんのお世話をすることが大事!

ねんねの問題にぶつかってネントレが気になったら、ぜひママ・パパで話してみてください

ネントレをやると決めた場合は、赤ちゃんが混乱しないようにお互いに共通の認識をもっているとスムーズ。

  • 寝かしつけの動作をなににするのか
  • ”ジーナ式”などきっちりネントレをやるのか
  • なるべく泣かせないようにゆるめにネントレをするのか

なども話しておくといいですよ!

なのは

ちなみにわが家は集合住宅なので、なるべく泣かせないネントレでゆるく取り組みました

ネントレがママ・パパのねんねの悩みに少しでも役立つよう願っています(^^)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ